自分時間
娘たちがまだ保育園に行っていない頃、いかに同時に昼寝をさせて、自分の時間を作るかというのが、毎日のミッションでした。
とっても上手くいけば、13時~15時まで、自分の時間ができます。
最初の頃は、その自由な時間に家事をしていました。
しかしながらそうすると、その頃はまだ次女の夜中の授乳もある頃で、夜は子供と一緒に寝てしまうことが多く、1日に自分の時間ほとんどないことが続きました。
もともと1人でボーッとしたりのんびりすることで自分を取り戻す習慣があった私は、イライラが募り…。決めました。
2人同時にお昼寝ミッション、が成功した時は私の時間にする!!と。
それからは同時にお昼寝出来るよう、午前中は長女を公園等で体を使って遊ばせ、次女はなるべく午前中眠らせないようにして、自分の時間作りに尽力しました。
その2時間足らずの間に、ビデオで撮りためた連ドラを見たり、漫画を読んだり、ボーッとしたり、おやつを食べたりする時間が、嬉しかったのを覚えています。
そこでリセットして、昼寝後の子どもたちとまた楽しく接する事ができました。
子育て中は特に、意識して自分の時間を持つことは大事だと思っています。
幸せ管理人take
ランキングに参加しています。
↓ クリックの応援お願いします。
↓ クリックの応援お願いします。
◆ 人気ブログランキング ◆