オムツ外れとおまるの話

次女のおむつがとれました!!
1歳頃から日中はほとんどトイレで出来るようになっていたのですが、娘たちの通う保育園では、オムツを外すのが2~3歳児クラスとなるため、これまでの1~2歳児クラスではパンツ登園の許可がおりず...。
パンツで行きたい、という娘に、保育園ではまだオムツなんだよ、と言って登園させるのは、正直モヤモヤしていました。
その次女も4月から2~3歳児クラスになり、オムツほぼ外れてますと訴えていたこともあり、すぐにパンツ登園が許されたのです。
それから保育園でも家でも、お出かけしても、夜さえも、1度もおもらししていません!!
もちろんまだ完全に大丈夫とは言えませんが、自分の意思でトイレに行けるということは、小さな子の大きな自立だと思います。嬉しいです!
長女は保育園に通い出す前にオムツが外れたのですが、やはり2歳の頃でした。
次女の方がお姉ちゃんのトイレを見ているので、すんなりトイレですることに慣れてくれた気がします。
そんな娘たちですが、7ヶ月頃からおまるで用を足す練習をしていました。
私は子どもを産む前(結婚さえする前)から使ってみたいと思っていた、とってもかわいいホーローのおまるがあり...。
長女を妊娠して即、購入しました(笑)
それがこの商品なのですが、買って良かったと思う育児用品の1つです!
ホーローなので汚れにくい!洗いやすい。においも付きにくいです。
一般的なおまるよりも、場所もとりませんし、リビングにポンと置いてあっても、違和感なし。
そしてなにより、このおまるに座る姿が、可愛すぎる!
長女7ヶ月
次女7ヶ月
こんな感じでちょこちょこ座らせてみて、タイミングよく用を足せた時に、喜ぶということを繰り返していました。
娘たちが初めておまるに用を足せた日、初めてトイレで用を足せた日、というのは自分でも不思議なくらい、嬉しかったですねー。やったーー!と飛び上がって喜んでいました。
こういうことで喜べるって、やっぱりお母さんって素敵だなと思います。
そして今回7ヶ月時代の娘たちの写真を見て。
可愛すぎる~!!親ばかです。
