長女、はじめてのスイミング


今日は保育園で、HSC気質の長女のはじめてのスイミングの日。
『はじめて』に緊張するタイプなので、先日から「スイミング嫌だ嫌だ」と言っておりました。
それが昨日の保育園お迎え時には、先生の前で
「明日はスイミングよ!熱を計ってここに書くのよ!」
と私に教えてくれるほど、やる気満々アピール。
家に帰ってからは、水着の準備をしてプールバッグを抱え、妹に見せびらかして、
「明日はねー、お姉ちゃんスイミングなんよ!」
とお話しているのをみて、あ~、ガンバってやる気出しているんだな~と、微笑ましく思っていました。
しかしそれからしばらくして、何故か怒っている長女。
「ちょっと!お母さん!ちゃんと水着と帽子にお名前書いたとーーー!!」
母、急に怒鳴られる。
「ちゃんと書いたって!ほら!見てごらんよー」
見せてもプンプンしている(笑)
夜になり、布団に横になってもずーっと眠れずにゴロゴロしているのは知っていたけど...。
私の方がウトウトしていると、横でしくしくむせび泣きの声が聞こえてきて。
「スイミング、いやだ...どうやればいいの...」
HSC気質の長女には申し訳ないけど、やっぱりこうなるんだ、と吹き出しそうになるのはこらえて、しばらくお話をする。
スイミングはじめてやけん、こわいよねー
お友達もみーんなはじめてなんよー、一緒にやったらいいんよー
保育園のプールと変わらんとよー
泳げるようになったら、お母さん見学いくけんねーみんなと練習しとってねー
穏やかに話していると落ち着いたようで、ようやく睡眠。
そして今朝。
36.5と表示された体温計を見せながら
長女「熱ある?スイミングできない?」
母「めっちゃできる!元気!」
壁の角にこすって少し白くなった腕を見せては
長女「怪我した!スイミングできない?」
母「全然大丈夫!!」
出発ギリギリの時間にまた行きしぶる。
「スイミング~およげない~!!」
もちろん穏やかに話す状況ではなく。
泳げんくさ!!泳がんでいいとって!!今日は風呂みたいなもんよ!風呂!風呂でパチャーってお湯に顔つけれたらいいんよ!出来るやろ?いっつもしよーやん!お水に顔つけられる人いますかーー?って聞かれたら「はいはいーっ!できまーす!」って手をあげて、パチャーしたらそれでおっけー!(知らんけど)さあもう行くよっ!!
と、お風呂場で身振り手振りする母の何かが、長女の笑いのツボだったらしく。
そこからはテキパキと準備を終えて保育園でも
「スイミングがんばりまーす」
と言う言葉で行ってらっしゃいをしてくれたのでした!
さて、今からお迎え。
どんな感想が聞けるか楽しみです。
