非HSCの次女は何か秘策を持っているらしい

育児奮闘中でHSP気質のtoshiです!
長女5歳はHSC、3歳次女は非HSCです。
次女を見ていると、態度や表情や言葉が愛らしく、「愛敬がある」って、こういうことを言うんだろうなぁと、思います。
家族にもそうですが、保育園でも「せんせいだいすきーー!」と飛びついていく姿などを見ると、素直に気持ちを出せる子だなぁと感心してしまいます。
いたずらやおてんばはひどく、注意しても効かないところがあるので、強めに叱ることも多いです。長女であればシクシク泣くだろうなという言い方をしても、だいたいケロッとしています。
叱られてすぐでも、私の顔をじーっと見て、「ニコーッ」と微笑んできたり、逆に冷静に「おかあちゃん、しんこきゅうよ!」と言ってきたりするので、私もすぐに切り替えができ、助けられてる部分があります。
そんな次女が先日、一人遊びをしていました。
おもちゃをスマホに見立て、誰かにお話ししています。
「いい?いいことおちえてあげるわよ!ききたい?たいちぇつなことよ!だれにもいっちゃだめよ!わかった?」
「わかった?」の言い方は、多分私のマネだよねー、自粛中でテレビ見せすぎたかな、なんか語彙が増えてる?「大切」とかいいよるし。なんて考えながらこっそり聞き耳を立てていると。
「あのね、あたち、ちってるのよ!だいじなことよ。おかあちゃんにね、おこられないようにちゅるためよ!ちりたい?おちえてあげる!こっちにきて!コショコショコショ(小声)うふふふふ……」
だ、だれと話してるの?そしてその内容が気になりすぎ!
電話なのに最後にはこっちにきてっていいよるし!そして小声で大事な所が盗み聞きできない!
堪えきれず隠れて爆笑してしまった母なのでした。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
よかったら応援のクリックをポチッとお願いします!