
■ この記事の道標を見る
生きづらい気質 それがHSP
Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)= HSPとは、生まれつき「非常に感受性が強く敏感で繊細な気質」をもった人のこと。アメリカの心理学者、エレイン・アーロン氏が名付けました。HSPは病気や障害などではなく、人口の約20%の人が持っている『気質』です。
非HSPになる約8割程度の方に共感を得られにくい→生きづらさがあると言われています。HSPの繊細さや敏感さは生まれ持った「気質」なので良い悪いというものではなく、病気でもないので治す必要もありません。気質とは、その人が生まれながらに持っている感受性、あるいは気分の傾向を指す心の特徴です。HSPは非HSPの人と比べて、脳内の神経が高ぶりやすい傾向にあります。
敏感で繊細な気質は欠点である、と思うだけでなく、HSPという気質の人が持っている、強い感受性や高度な認知能力は、傷つきやすいという自身が思うマイナス面だけではなく、健全な環境下の中ではHSPの方が持つ高感度、高適応性という優れた才能を発揮しうることも多々あるのです。その様な自分自身についての理解を深めていく事も、生きづらさを変えていく為のはじめの一歩になります。「自分を知る。そして認める」という事も、繊細な人にとっては非常に大事なことなのです。
そして自分の特性に合った環境を探す、もしくは自ら自分に合った環境、仕事を作り出していく力も必要になります。HSP(お子様であればHSC)である自分の特性に気づいた時、知った時、それを前向きに認めてあげてコントロールする術を考えていきませんか。
生まれつきの特性~生き残りの戦略
およそ人口の20%がHSPに当てはまります。また、それは生まれつきの特性で、人間に限らず、鳥、魚、イヌ、ネコ、馬、霊長類まで、なんと100種類以上の動物にも観察できることから、生き残りの戦略の一つと考えられています。HSPとは普通の人より周囲の状況に敏感な人のことです。光、音、匂いなどに敏感だったり、仕事が多いと動揺しやすかったり、一人の時間が必要なタイプの人はこれに当てはまります。エレイン・アーロン博士は、HSPの特性を「DOES(ダズ)」という4つの面にまとめています。HSPの根底にある4つの面(DOES)、その4つの面のうち、1つでも当てはまらないなら、HSPではないと言われています。さぁ確認してみましょう。
※ 下記の HSPチェックテスト もトライしてみてくださいね。
HSP 4つの特性「DOES(ダズ)」
DOSEとはHSP(HSC)の気質である4つの面の頭文字を取って名付けられている基準の事です。
自分がHSP気質、あるいはお子様がHSCであるかどうか、「DOES」で、確認してみましょう。
DOES(ダズ)とは
Depth of processing:深く処理する
being easily Overstimulated:過剰に刺激を受けやすい
being both Emotionally reactive generally and havinng high Empathy in particular:全体的に感情の反応が強く、特に共感力が高い
being aware of Subtle Stimuli:ささいな刺激を察知する
の頭文字のことで、「DOES」と呼ばれています。
HSPの根底にある4つの面(DOES)
HSP (HSC) は気質です。
HSP(HSC)は、もって生まれた気質なので、良い・悪い というものではなく、病気でもないので治す必要もありません。
ただ環境の影響を通常よりも繊細に受けやすいので、本人や周囲の人が肯定的に受け止め、その気質を認めてあげる環境で過ごすことが大切なのです。
ひとりになれる時間を確保してあげたり(されたり)心身ともにリラックスできる時間を楽しく作っていくと良いのではないでしょうか。
HSPとは?
★ 生まれつきの鋭敏な神経と豊かな感受性
直感力がありひらめきが強い
★ 脳内の情報処理能力が高い
(情報を読み取りすぎるため疲れる)
心の境界線が薄い・もろい
★ 過剰に同調してしまう過剰同調性
人の影響を受けやすい
★ 瞬時のうちに選び出して答えを見い出す機能
慎重でマイペース行動が好き
★ ストレス耐性が低く心と体を守ろうとする自己防衛本能の表れ
内向的生活を大事にする
★ 人生や生き方、人の心理といった、人間のより本質的な側面にひかれる
★ 一人で静かな時を過ごすことは自分を満たすことに繋がっているように感じる
HSP生まれつきの特性
・刺激に敏感に反応する ★ 脳内の情報処理能力が高い(情報を読み取りすぎる為、疲れる)
・心の境界線が薄い・もろい ★ 過剰に同調してしまう過剰同調性
・人の影響を受けやすい ★ 生まれつきの鋭敏な神経と、豊かな感受性
・直感力がありひらめきが強い ★ 瞬時のうちに選び出して答えを見い出す機能
・慎重でマイペース行動が好き ★ ストレス耐性が低く心と体を守ろうとする自己防衛本能の表れ
・内向的生活を大事にする ★ 人生や生き方といった人間のより本質的な側面に惹かれる。
また一人で静かな時を過ごすことは自分を満たすことに繋がっていると感じる
HSPの特徴
生まれつきの特性
行動の前に注意深くなるための生きる能力
深く情報処理し、考えてしまう
HSP脳はほかの人と少し異なる動きをする
繊細で良く気がつく
深く情報を処理し、深く考察する
感情を見抜いたり考察するのは得意
顔色をうかがってしまうことがある
容易に物事に圧倒される
新たな経験(高度・複雑)に長時間さらされたりすると圧倒されやすい